松代の防空壕を訪ねて

 湯田中駅から特急成田エクスプレスの中古車であるスノーモンキーに乗車。実は乗車直前まで全く計画を立ててなかったのだが、昨日購入した長電フリー切符が廃止の決まっている屋代線も有効とのことでこれは乗るっきゃないと松代へ行くことにした。


 松代は信州の小京都と呼ばれるオシャレな街で、真田幸村ゆかりの城下町として真田邸や松代城址、真田宝物館などがある。しかし、実は戦中に日本軍が本土決戦に備えて巨大な防空壕を作った街でもあり、昔からトンネルや鍾乳洞の類が好きな自分にとって訪問せざるを得ない場所だった。

 松代駅から徒歩20分ほどの場所になるのだが、駅前にちょうど100円でレンタサイクルがあったため、自転車を漕ぎつつ松代の街並みを視察。象山神社をさっと見学し、向かった先は象山地下壕。入館料は無料だが係員がちゃんと常駐しており、ヘルメットを被るように指示される。これはかなり本格的だ。

 防空壕の入口を降りていくと、中には巨大な施設が広がっていた。あまりの広さにびっくりしてしまった。

 見学可能なエリアは碁盤の目状に広がる防空壕の真ん中を貫いて一度曲がり、奥の方まで行って戻ってくるというワンコースのみなのだが、それでもかなり歩く。観光ガイドには見学の目安所要時間20分と書かれていたのだが、20分で往復するのはちょっと難しい広さだ。

 防空壕の後は真田邸を訪問するべく晴天の下自転車を漕ぐ。走っているだけで楽しい街並みだ。小京都というのも頷ける。

 真田邸はこぎれいな施設で庭園が美しく、真田幸村ファンはぜひとも訪れるべき場所だ。蔵のイベントが行われておらず、蔵へ入ることができなかったのが残念ではあるが……。

 興味深かったのは「ふすま」と「杉戸」の使い分けである。古来から杉戸は境界の意味があるらしく、部屋の仕切りに杉戸を使うことにより、パブリックな空間とプライベートな空間を仕切っているのだとか。


 
 欲を言えばもうちょっと滞在時間が欲しかった。防空壕を訪れるだけの時間配分で、幸運にも自転車で時間短縮できただけなので、そこまで余裕があるわけではなかったのだ。

 真田邸の前に信州名物おやきの店があり、ここで食べたおやきがめちゃくちゃおいしかった。あとで長野駅前で買ったおやきの100倍は美味しい。

 短時間の滞在だったが、松代の街並みは結構気に入った。屋代線で終点の屋代へ向かい、しなの鉄道とJR線を経由して長野駅に戻った。それにしても、屋代線が廃止されたら松代への交通手段がバスだけになるので、これはちょっと不便だ……。一般的な観光客にとって鉄道がとおっていない観光地となると、ちょっと自分で行くにはハードルが高いと感じてしまうのではなかろうか。かつての日比谷線車両が走る屋代線にはぜひとも頑張ってほしいのだが、すでに廃止が決まっているのでどうすることもできない。
 今できることといえば、長野電鉄の本線系統だけは潰れないように乗り支えしていくことだろう。湯田中駅から先、湯田中温泉新湯田中温泉、星川温泉、安代温泉、渋温泉角間温泉上林温泉、地獄谷温泉と続き、さらに山道をバスで登れば志賀高原、白根火山、そして草津温泉へと道は続いている。今度は渋温泉から草津の方へ降りてみるのも一興かもしれない。温泉街の本来の姿を残しつつ、巡浴祈願のできる渋温泉。是非訪れてみてはいかがだろうか。


あ、帰りはちゃんと食べましたよ。これ。