2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

西洋式御彼岸。

なんかデパート行くとカボチャとかあるけれど、実感として今日がハロウィンだったことなどまったく印象に残らない。むしろ生物の実験でショウジョウバエをマッチの先端ですりつぶしたり、麻酔で気を失ってはいるものの足がひくひく動いているショウジョウバ…

江戸川乱歩著「続・幻影城」光文社文庫

こよなく探偵小説を愛した江戸川乱歩渾身の一作です。東洋問わず当時の探偵小説が網羅されたすんごい本。中でも類別トリック集成は圧巻で、その当時の探偵小説に存在していたトリックを類別し、簡単に紹介したというまさにミステリーのカタログ。推理小説を…

バスコレ、臨港バス限定版発売

車種はいすゞキュービックと日野ブルーリボンですよ。キュービックのバスコレって今までなかったような……。11彈がキュービックだという噂は耳にしていましたが、それの先行発売という形となるのでしょうか。詳しくはこちら→http://www.rinkobus.co.jp/good…

久住四季著「トリックスターズM」電撃文庫

なんだか最近のレビューがライトノベルばっかりだって? まあ、気にしないでくださいな。これは下手な文学作品を優に超える名作シリーズです。 前回のトリックスターズDはミステリー的に神作品でしたが、今回は良きライトノベルとして纏まっている感じかな…

中村九郎著「樹海人魚」ガガガ文庫

別に100%ジャケ買いしたわけじゃないんですが。確かどこかの大学のミス研のレビューコーナーにあったという記憶を頼りに買ったんです。ええ、話がさっぱりわからなかった。どうやら私はこういう伝奇物は向いていないらしい。「らっきょ」はまあまあ面白…

今日は色々酷い目にあった。

昨日、コーシン出版へ入稿に行ったところ、駄目出しをくらって再度行く羽目に。 今日は授業がないかと思っていたら、雨が降ってとある行事が延期になったため、授業がありますとのこと。仕方ないから受けました。 それからコーシン出版へ提出。いつもそうで…

COMITIAの時期です。

明日出版社に行き、オフセット本を入稿する関係で、今日はWordと格闘しておりました。本当にワードは使いにくい。一太郎で良ければもっと作業は簡単に終わったのに。今の時代、創作を趣味とするなら必要なのはマイクロソフト社製品ではなく一太郎ですよ。勝…

荻原浩著「噂」新潮文庫

うーん、ラストのどんでん返しが凄い云々という噂を聞いてミステリーとして読んだのですが、わりと予想できるオチでやや萎えてしまいました。このオチはアリだとは思うのですが、やや陳腐。どうせならもうちょっときっちりミステリー的伏線を張って推理小説…

マックスコーヒー神奈川上陸!

チバラキ県でのみ販売されていたMAX COFFEE、東京や埼玉には進出したのですがなかなか神奈川県には来ませんでした。どうもジョージア(コカコーラボトラーズ)の販売について神奈川県は関東ではなく中部扱いらしく、領域が違ったのでなかなか入らなかったの…

小酒井不木著「小酒井不木集 恋愛曲線」ちくま文庫

表題作を含め数多くの短編を収録。この本、わりと入手困難でネットで本を購入しない僕は探しに探した挙げ句、池袋の古本屋で1800円で手に入れました。 表題作「恋愛曲線」はとある怪しい医者の物語。詳しく語るとネタバレになってしまうので控えますが、ラス…

シェイクスピア著「コリオレイナス」ちくま文庫

友人の薦めで読んでみましたが、物語構成法の基礎中の基礎をこれでもかというくらいしっかり押さえている名作ですね。起承転結が非常にすっきりしていて、盛り上がるところなど、本を読んでいて非常に盛り上がれました。小説創作をしている人は是非ともシェ…

樹海月作品情報

ただいまコミティアに向けた原稿の初稿をようやく書き終わったところです。ここ数日、ブログの更新がなかったのはそのためでしょう、すみません。なんとかコミティアでは面白い物を皆様に提供できるよう頑張ってますので(もうストーリー自体は決まっちゃっ…

美味いのです

今日も生協でどうしても買ってしまいました、ますのすし。富山名物で、140円程度で買えるコンビニのおにぎりもどきは本物に比べればたいしたことないのですが、それでも食ってしまいます。 それにしても夏休みに富山を訪れた際、本場で食べたますのすしは絶…

有明で樹海月と握手!

コミティア初参加、スペースは「は21b」です。文章系のコピー本とオフセ本を用意する予定です。こう御期待下さい。

ちょうどいい季節がない

そろそろ関東でも紅葉が見られても可笑しくはないはずで、現に銀杏は最盛期を迎えているのですが、まだ紅葉は先らしく、どうやら12月頃になってしまうんだとかという話でした。どうなんでしょう。なんかいきなり寒くなった気がして、周りも自分も風邪か風…

夏目漱石著「坊っちゃん」新潮文庫

前々から読もうと思っていたのですが、なかなか読めなくて先に松山へ行ってから読むことになってしまいましたが、いろいろ発見があって面白かったです。例えば道後温泉本館の浴場には「坊っちゃん泳ぐべからず」という看板があり、小説と何か関係有るだろう…

鉄道フェス@日比谷

参加して参りました。以下が戦利品です(笑) ・都営浅草線光るキーホルダー ・都営で使われていた矢印×3 ・「係員以外の入室お断り」シール ・京浜東北線車内路線図 ・津軽鉄道つり革 ・津軽鉄道「にぎりまんま(つけもの付き)」切符 ・関西のバス団扇×2…

Sound Horizon「聖戦のイベリア」

3曲のみの収録ですが、相変わらずクオリティーは高いです。DVDも見ましたが(エルの楽園みたいに気持ち悪くなく)純粋に世界観を楽しめます。石畳の緋い悪魔は中でも名曲ですね。下手なJPOPなんか聴いているより絶対良いです。 ただ気になるのはElysi…

まもなく地下鉄線開通

地元の日吉駅に10月からホームのど真ん中に仮囲いが設置され、ホームが非常に狭くなって地元の人が溢れかえっています。なんだか東急のお偉いさんが視察に来ているようでした。これは横浜市営地下鉄中山〜日吉間開通に伴う工事なんですが、これが開業して…

私は旅行。

噂によるとなんだかディズニーランドは入場制限がかかってたいへんだったらしいですよ。 それにしてもハッピーマンデー、果たして成功だったのでしょうか? 個人的にはいろいろ弊害があるんじゃないかと。週の途中、木曜日とか火曜日とかがふと祝日だった時…

ave;new

巷で「きしめん」話題になっている曲ご存じですか。高い声の佐倉紗織が歌うtrue my heartと言う曲の歌詞の一部がそう聞こえるからなんです。true my heart、元々はゲームの主題歌として起用され、ニコニコ動画が火付け役で瞬く間に大ヒット。いや、ニコニコ…

Lights off

昨日の話になりますが、元住吉から自宅へと歩いている最中、騒がしい商店街を避けて東横線沿いの住宅街を歩いていました。人通りの少ない静かな場所で、比較的落ち着ける場所です。真っ暗な所を歩くのはなかなか心休まることです。子どもの頃こそ恐怖も抱き…

久住四季著「トリックスターズD」電撃文庫

樹海月一押しのラノベシリーズ、おそらくシリーズ最高傑作です。 実のところ、読後の感想は「このトリック、自分も使ったことある!」(ネタばれになるので僕のどの作品かは言えませんが)でした(笑)。まさかあのトリックを使われたとは、といった心境に陥…

佐藤友哉著「クリスマス・テロル」講談社ノベルス

色んな意味で驚きました。おそらく、本格ミステリーを読んだときの驚きとは異種のもの、別次元のものです。 読み終わった瞬間、真面目に「俺はどうすればいいんだ」と悩みました(笑)。何せおそらくこのようなラストは出版業界初めてでしょうから(いや、海…

首都圏大回り旅行

かねてから念願だった首都圏大回り旅行、今日こそ行こうと前々から計画していたのですが、ついに行ってきました。それで、出発直前の朝、日経新聞の春秋のコーナーを見たら、どういう訳か「大回り」に関する記事が出てきてビックリ。なんという偶然でしょう…

モバゲー大賞作品について

どうも巷の痛いニュースによると、大沢有昌らが推薦したモバゲー大賞に輝いた作品がCROSS†CHANNELそっくりらしいとのことです。 どうなんでしょう。ラストのラジオ放送まで同じというのなら、もう99%盗作じゃないのかなと思うんですが、作家はどうやらそ…

夢野久作(佐藤大跳躍)著「脳Rギュル」小学館ガガガ文庫

うーん、なんというか、お薦めは一応したいんですが、僕自身原作を読んでいないので何とも言えません。例の跳躍シリーズ第2段で、結論から言えばめちゃくちゃ面白いです。B級映画好きの方にお薦め、とのことですがそのとおりだと思います。ただ、なんだか…

東急8000系

都合上僕は殆ど毎日見るんですが、東急東横線の目玉車両だった8000系電車も残すこところ二台でまもなく引退となります。今日は空いた時間に乗って馬車道まで行ってきました。 8000系はVVVF改造の話も出ましたが、結局は実現に至らず現在東横線で乗ることの出…

いすゞエルガについて

いすゞエルガは東京都の短期排ガス規制の際は特に、H代からN代にかけて大量投入されたバスです。僕の地元を走っている川崎鶴見臨港バスの神明町車庫の車両はほとんどいすゞエルガなので、大変お世話になっている車両とも言えます。なお、見た目はほとんど…

第2回 構成法、伏線の張り方

この項では主に短編推理小説の書き方を扱います。 まず、推理小説も小説の一種ですから、起承転結が必要となります。更には、ミステリーには謎→推理の過程→解決という重要な骨組みがあります。それでは起承転結のどこにそれを当てはめるか、なんですが、とり…