温泉寺訪問

 実は、九つの外湯めぐりのほかに、番外編として温泉寺が存在する。武田信玄川中島の戦いの際に負傷した兵士を連れてきて傷を癒したという逸話があり、それにちなんで和式サウナ風呂の釜風呂が用意されているのだが、あいにくこちらの施設は老朽化が進んでおり、自分が行ったときは入湯停止状態だった。ただ、温泉寺自体は風格のある立派な建物で、温泉街の中心に神社仏閣がある場合は多いけれども、ここは特別に信仰の強い場所なのだと感じた。
 この温泉寺は温泉街の右端に位置していて、そこから山沿い、温泉街を包むようにいくつかの神社が並んでいる。温泉街と神社仏閣の配置もなかなか興味深い。

 夕飯は信州そば。残念ながらこの店が店内撮影禁止だったので写真はないが、なかなかおいしいとろろそばをいただいた。正直なことをいえば蕎麦は東北の蕎麦が信州系よりも好みなのだが、蕎麦湯を飲んでみるとほかの蕎麦屋と全く味が違うのがわかる。

 今回は宿泊しなかったものの、渋温泉には上の写真のようなまるで千と千尋の神隠しの世界を彷彿とさせる素敵な宿もある(金具屋)。実際に作画のモデルとなったらしい。

 そして和合橋から温泉街へ入っていったあたりに夫婦和合の道祖神がある。檻の中に入っているので全体像がどうなっているかよく見えないのだが、なんだか怪しげなモニュメントが入っているのがわかる。最近はモンハンで町おこしをしているらしく、そういった絵馬がかけられていたが、あまり本来の和合云々とは関係ないのではなかろうか……。

 夕方となり、雰囲気満点の渋温泉街。嫌なことも忘れ、そろそろ外湯めぐりを再開しようかしらという気分になる。自分は普段から珍しい温泉を訪ねるのが好きだが、こういう絵に描いたような非日常を味わう旅もなんだかすごくいい。渋温泉があまり観光客に人気のスポットにあがらない理由は、やはり外湯の敷居の高さなのだろうけれども、ここは水でうめたから地元民に怒られるようなトラブルはなさそうだ。地元民も水でうめないと入れないほどの湯だから……。